発酵・復興プロジェクト

発酵・復興プロジェクト イメージ画像

更新情報

  最強の乳酸菌補給源である発酵食品「キムチ」。ヨーグルトなどに含まれている動物性乳酸菌よりも胃酸に強く、生きて腸まで届く植物性乳酸菌を摂取することができます。そして、キムチ特有の乳酸菌「ラクトバイチルス・サケイHS-1」は、免疫力を活性化させる働きがあ
『本格キムチ作り体験(2019.2.4)』の画像

  4代目社長の津波古章氏  明治31年(1898年)創業、沖縄県那覇市にて泡盛の酒造場を営まれてらっしゃいます津波古酒造場を訪問させていただきました。  機械化が進む現代においても、津波古酒造さんでは「万人受けする酒より個性的な酒」「飲みやすい酒より旨
『「津波古酒造場」さん訪問(2018.8.1)』の画像

    石川県金沢市大野町にございます「ヤマト醤油味噌さん」を訪問させていただきました。今回は、営業部の山本耕平課長にお話を伺うことができました。大野町には、醤油の生産者が全盛期は60社ほどあったそうですが、今は3分の1の20社に減ってしまったそうです。
『「ヤマト醤油味噌さん」訪問(2017.6.26)』の画像

 温泉や灯篭で有名な熊本県山鹿市にて180年ほど前から麹作りを行う「木屋本店さん」をご訪問させていただきました。突然の訪問でしたが、9代目とります井口裕二さんにご案内いただくことができました。とても歴史を感じる素敵な建物ですね。 すぐ近くに流れる菊池川。
『「木屋本店さん」訪問(2016.7.18)』の画像

  本日は、発酵食品の中でも大好きなぬか床のお店「千束(ちづか)様」の店主、下田敏子様に取材をさせていただきました。   冷蔵庫がない時代から栄養面や保存食として、日本人の食を支えてきたぬか床。現在では、乳酸菌や酵母菌が豊富な食品として、「東洋のヨーグル
『「ぬか床 千束」さん訪問(2016.4.5)』の画像

高血圧を40年研究されてきた上原先生が書かれた本を読みました。高血圧の方は、みそ汁を控えていませんでしたか?高血圧には、塩分を摂りすぎると良くないので、ある程度控えるということは正しいことかもしれません。 しかし、味噌に含まれる塩は、単なる塩とはまったく
『高血圧ならみそ汁を飲みなさい!』の画像

 1月16日(土)東京・五反田にて、味噌作り100年の歴史を誇る「マルカワみそ」の河崎専務を招き、無肥料・無農薬で栽培された最高の原料を使用し、味噌作り体験イベントを実施させていただきました。参加者の約7割が味噌作り初体験。 まずは、河崎専務より丁寧に味
『東京・味噌作り体験イベント(2016.1.16)報告』の画像

映画「はなちゃんのみそ汁」を観て参りました。ガンにより33歳で亡くなられた安武千恵さんと娘さんの「はなちゃん」そして、旦那様の安武信吾さんの家族の物語。千恵さんは、闘病中に治療を受けていた先生から「体温の重要性」そのためにも「玄米、味噌汁」を毎日食べるこ
『映画「はなちゃんのみそ汁」』の画像

岐阜県高山市にて安心・安全な農業、そして漬物の生産を行う「よしま農園」さんに取材させていただきました。代表の与嶋靖智(よしまやすのり)さんに取材を受けていただきました。高山市では、古くから赤かぶ漬けなどの漬物が生産され、冬に雪に覆われる住民の食を支えてき
『「よしま農園」さん訪問(2015.12.10)』の画像

味噌や醤油、酢、みりん、酒と並び、日本を代表する発酵食品、納豆。納豆は、健康効果も高く、毎日の食生活に取り入れられていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。私が大好きでよく食べている納豆の生産者である株式会社フクダの福田社長に取材をさせていただきました
『「フクダ」さん取材(2015.8.7)』の画像

↑このページのトップヘ