1
 
 
石川県金沢市大野町にございます「ヤマト醤油味噌さん」を訪問させていただきました。
今回は、営業部の山本耕平課長にお話を伺うことができました。

大野町には、醤油の生産者が全盛期は60社ほどあったそうですが、今は3分の1の20社に減ってしまったそうです。
 
それは、ニーズが減ってしまっているから。

しかし、ヤマト醤油味噌さんの取組みにより、発酵の重要性が改めて注目され、ニーズが増えていくエネルギーを感じました。
 
 
2
 
 
製品を作る工場以外の他、直売所、ヤマト醤油味噌さんの歴史が学べ糀手湯が体験できる「糀蔵」、そして糀を活かした食事をいただくことができる「発酵食美人食堂」がございました。
 
月曜日の昼前に伺ったのですが、幅広い世代の方がたくさん来られていました。
 
 
3
 
 
「一汁一菜に一糀」のライフスタイル。とても素晴らしいライフスタイルの提案ですよね。

「一汁一菜」は、白米や玄米を主食に、具沢山のお味噌汁と、季節の食材を使ったお菜を一品とお漬物という伝統的な和食のことです。
味噌汁でも一糀となりますが、さらにお菜の中に味噌や塩糀や甘酒等の糀を使った発酵調味料で味付けし、生きた酵素を摂り入れるというもの。
 
シンプルですが、栄養バランスも良く、日本人にピッタリの食事ですよね。

さらに納豆、糠漬けが加わるとベスト!!
 
 

4
 
 
5
 
 
6
 
 
7
 
 
糀蔵では、「糀手湯」を体験させていただきました。
糀を扱う糀職人さんは、糀の美容効果により手が綺麗だというお話は有名ですよね。
生きた糀お湯に3分間手を浸けると、スベスベ!モッチモチに!!
 
 
8
 
 
そして、お楽しみの「発酵食美人食堂」のランチです。
ほぼ女性のお客様の中、発酵の力がふんだんに盛り込まれた美味しいランチをいただきました。
今回は予約をしていなかったのですが大変人氣がありますので、予約をされた方が良いそうです。

※ご予約はこちらから
http://www.yamato-soysauce-miso.co.jp/cafe_lunch.html

 
9
 
 
直売所「ひしほ蔵」にて、数ある商品の中からこちらの4つを購入致しました。
 
左から

魚醤 いしるだし 300ml
香る生(なま)醤油「ひしほ」
醤油ぽん酢 180ml
ヤマト・糀ハンドクリーム 30g

いしる(日本三大魚醤)だしは、いわし魚醤、いか魚醤とかつお節、サバ節を加えて作られています。
9倍のお湯を注いで飲ませていただいたのですが、とっても美味しかったです。
味噌汁のだしとしても使用できるそうです。
 
上記の商品以外にもヤマト醤油味噌さんの数々の商品は下記より、購入可能です。
http://www.yamamoto-trading.jp/


ヤマト醤油味噌さんでは、事前に予約をすれば、「ガイド付きツアー」「みそボール作り体験」「塩糀作り」「醤油糀作り」などの体験もできます。
 
 
発酵文化をとても古き良きものというだけでなく、新たな提案を続けられるヤマト醤油味噌さん。とっても魅力的でした。
ご案内をいただきました山本課長、そしてスタッフの皆様、どうもありがとうございました。
 
 
★ヤマト醤油味噌
http://www.yamato-soysauce-miso.co.jp/
TEL:076-268-1248